この記事を読んでいるということは、ゼロ円転売について興味がある人だと思います。
サモハンから、一言忠告しておきます。
ゼロ円転売はやめましょう。
「そもそもゼロ円転売って何?」
「ゼロ円転売は利益になるの?」
「セロ円転売をして抱えるリスクを教えてほしい!」
今回は、ゼロ円転売をしようと思ってる人に、概要を説明しながらどういう危険性があるのかを紹介していきます。
ゼロ円で仕入れられるというのは魅力的ですが、それ以上のものはありませんし、むしろマイナスにしかなりませんよ…
よくわかる解説
Contents
そもそもゼロ円転売はどういう手法?:序章
まず、ゼロ円転売について知らない人のために、簡単に概要を説明します。
ゼロ円転売とは、Amazonで特定の商品を購入してレビューをする代わりに、商品代金を返金してもらうという手法です。
具体的な流れを説明すると、以下の通りになります。
具体的な流れ
この場合、あなたは無料で商品を仕入れることができますし、セラーはアカウント評価が高くなるので、お互いがWin-Winになるような手法です。
サモハンも、こちらの手法を知ったときは、”こういう方法もあるんだ‥”と感心したほど。
Facebookコミュニティ等で募集されていますが、人によっては返金+αで謝礼金をくれる人もいます。
商品を無料で仕入れて、さらにお金までもらえるとなると、実践したくなる人も多いです。
ただ、冒頭でも紹介したように、ゼロ円転売は危険です。
※最悪の場合訴訟に発展します
無料で仕入れられるのは良いことですが、それ以上のメリットはありませんよ!
実際に取引されている場所はどこ?
ゼロ円転売ですが、Amazonのレビューを書くことを条件に、商品代金を返金してもらうという手法です。
あなたは、無料で商品を仕入れられるので、メリットしかありません。
新規出品者は、中々レビューを集めることができないので、このように返金対応をすることでレビューを買っていきます。
ただ、”どこで取引されているの?”と気になる人もいると思うので、それぞれ紹介しますね!
- Facebook限定コミュニティ
- ライングループ※クローズ
基本的には、このようなSNSで公開されています。
Facebookがメインでしたが、最近ではTwitterでも募集されていることがあります。
この様に、専用のアカウントが存在します。
ラインに誘導してから、そのグループ内で商品を買いまわすということもあるようですが、ペナルティの可能性も高いのであまりオススメできません…
ゼロ円転売をするメリット2選!
ゼロ円転売は、リスクが非常に高いですが、メリットがあります。
サモハンはオススメしませんが、それでも実践したいと思ている人は、これから紹介するメリット・デメリットをそれぞれ把握しましょう。
まずはメリットから紹介しますが、以下が挙げられます。
ココがおすすめ
- 商品の仕入れ原価がかからない
- リスクなく仕入れられる
一番は、仕入れ原価がかからないという点。
本来、転売をするとなると、どうしても仕入れをしなければなりませんし、その分の資金が必要になります。
しかし、ゼロ円転売の場合は、転売で最もネックになるような、仕入れ資金を全カットできるので、かなりのメリットです!
息が短いビジネスであり、継続することはできませんが、リスクを考慮したうえでする価値はあると思います。
(何度も言いますがオススメしません)
商品の仕入れ原価がかからない※むしろプラスになる
まず、ゼロ円転売はその名の通り仕入原価がかかりません。
Facebookやライン等のクローズコミュニティに入って、その中で購入してほしい商品を提示します。
この様に、コミュニティで募集されているのですが、セラーにも仕入れ者にもメリットがあります。
メリット
- セラー:レビューが増える、アカウントの信頼性が高まる
- 仕入れ者:商品を無料で仕入れられる、利益率が高い転売ができる
Amazonでは、各アカウントの出品者レビューが閲覧できます。
こちらの評価が高ければ高いほど、信頼性のあるアカウントとして紹介され、商品のカート獲得率がアップします。
さらに、上位に表示されやすくなりますし、セラーにとってはメリット尽くしなのです!
仕入れ者も同様で、商品を無料で仕入れられることから、仕入れ値が一切かからない転売ができます。
仕入れ資金がかからない場合は、送料・手数料だけが差し引かれて、あとは利益になるので、利益率が高い転売ができますよ!
リスクなく仕入れられる
次に、リスクなく仕入れられるという点です。
アカウントが停止して訴訟されるというリスクはありますが、仕入れをするという点ではリスクがありません。
例えば、1万円の商品を転売で仕入れるとします。
その場合、仕入れただけでは1万円の赤字であり、転売して初めてプラスになります。
諸手数料を差し引いて、1.2万円以上で売れば利益になりそうです。
しかし、不良在庫になる可能性もありますし、その場合は1万円が丸々マイナスになってしまいます…
ゼロ円転売の場合は、どれくらい仕入れても返金してくれることから、リスクなく仕入れることができます。
不良在庫になったとしても、手元に商品があるので、最悪の場合リサイクルショップ等で買い取ってもらえば、利益になりますよ!
ゼロ円転売をするデメリット3選!
何度も言うようですが、サモハンはゼロ円転売禁止派です。
同じようにコンサルをしている人の中には、ゼロ円転売を推奨する人もいるみたいですが、おすすめはしません。
無在庫転売の人に多いそうですが、リスクが高い転売手法をコンサル生に教えるのはどうかと思います。
※コンサルをしている立場だから尚更
これからゼロ円転売のデメリットを紹介しますが、むしろそちらのほうが多いので、”実践しないほうがいいんだな”と思うことも多いでしょう。
- アカウントが停止する可能性がある
- 高確率でレビュー投稿ができなくなる
- 中国人が多くトラブルになりやすい
一番は、アカウントが停止する可能性があるということ。
Amazon転売をしている人同士が、相互レビューをすることはよくある話ですが、運営にバレてしまうと即アカウントが閉鎖します。
このリスクを抱えながら転売をしていくのは、あなたのためにもなりません。
デメリットを把握していく中で、改めて”ゼロ円転売=危険”ということを認識しましょう!
アカウントが停止する可能性がある
まず、ゼロ円転売の問題点ですが、不当なレビューを作成するということにあります。
粗悪なコピー品がAmazonには販売されていることがありますが、そちらの商品のレビューを求められたとして、以下の内容を書いたとします。
【例文】
素晴らしい出品者でした!
高品質の商品ばかりなので次回も購入したいと思います。
セラーの評価を書くわけですが、表面上は優良なセラーになります。
コピー品を販売していたとしても、評価だけで判断する人も多いですし、別の純粋な購入者がトラブルに遭うことも増えるでしょう。
※セラーは中国人に多い
あなたがセラーアカウントを持っている場合は、購入用のアカウントと紐づけがあった場合、悪質なアカウントとしてアカウントが停止します。
停止するだけならまだしも、不当レビューは規約違反なので、閉鎖されることがほとんどです。
高確率でレビュー投稿ができなくなる
ゼロ円転売をする際ですが、不当なレビューをするので、ペナルティがかかりやすいです。
”継続して稼げないビジネス”といったのは、レビュー投稿にペナルティがかかってしまうことが挙げられます。
後述する、コンサル生の体験談では、購入用アカウントでレビューができなくなったことを紹介します。
ゼロ円転売で、レビューを続けていると、Amazonから規制がかかり、どの商品でもレビューができなくなるので注意しましょう。
理由は様々ですが、以下が考えられます。
- 同じ出品者の商品を繰り返し購入してレビューした
- 真贋品をレビューした
- レビューの回数が多すぎる
ゼロ円転売では、一度評価を付けたら、同じセラーから「またレビューしませんか?」と話を持ち掛けられることがあります。
その際に、素直に応じてレビューをしてしまうと、トラブルになりかねません。
毎回同じセラーにレビューをしていると、怪しまれるのも当然ですよ…
中国人が多くトラブルになりやすい
ゼロ円転売をする際ですが、レビューを書くことになりますが、その相手というのは高確率で中国人です。
Amazonでは、日本国籍がある人なら、Amazonジャパンで販売ができるようになってますが、その中には中国人もいます。
輸入ビジネスで稼いでいる人もいますが、中には粗悪なコピー品を販売している人も少なくありません。
この様に、中華系の人から商品を購入して、返金してもらおうとすると、返金せずにそのまま逃げられてしまうこともあるようです。
セラーからすれば、商品を購入されるだけで終わるので、返金しなければ利益だけが計上されます。
相手から、1万円を超えるような超高額商品を提示してきたら、逃げられる可能性も考慮しましょう。
そもそも、ゼロ円転売がトラブルになりやすいので、最初からしないのが一番ですけどね…笑
【実録】ゼロ円で商品を仕入れるまでの流れを紹介します
今回、とあるコンサル生のゼロ円転売の体験談を紹介します。
サモハンがセミナーを開いているときに、終了後に話しかけてくれた子がたまたまゼロ円転売をしている子でした!
リスクが高いからやめたほうがいいということを伝えた上で、当時の状況を詳しく説明してくれたので、あなたにも共有しますね!
まず、彼女がゼロ円転売をしたきっかけですが、無在庫転売のコンサルを受けた時に、講師から「資金がないうちはAmazonで無料レビューをしてゼロ円仕入れをしたほうがよい」といわれたことでした。
Facebookのコミュニティを紹介されたようで、当時のやり取りを送ってくれたので、そちらを紹介します。
まず、募集している人に声をかけて、購入したいという希望を伝えます。
相手から返事が来て、各条件を教えてくれるので、了承すれば商品購入へと進むようです。
そして、セラーが提示している商品から、仕入れたいものを選択して画像を送ります。
内容に問題なけえれば、購入手続きへと移ります。
購入が完了したら、購入完了画面+レビュー完了画面をスクショして相手に送信。
それを確認して、商品購入が反映された時点で、全額返金という流れになるようです。
基本的には、PayPalでの返金が多く、中華系の人がメインです。
その後商品が届いて、あとは転売するだけですが、お世辞抜きに言うとかなり危険です。
この様なことを、コンサルで紹介する人は、少しどうかと思いますね…
ちなみに、こちらの不当レビューを続けていると、ペナルティを食らってしまいます。
コンサル生の場合は、購入用アカウントのみを所持していたので、今後一切レビューができないようなアカウントになってしまいました。
ここで、セラーアカウントを持っていたら、閉鎖していたことでしょう…
危険な転売手法なので、くれぐれも実践しないことです!
ゼロ円転売は規制される可能性が高いビジネス!※現に規制済み
ゼロ円転売ですが、オススメできない手法であり、無料で仕入れたとしても、デメリットが大きすぎます。
Amazonでは、不当なレビューをつけることが禁止されており、規約違反になります。
※セラー・購入者共にペナルティがかかります
国内ではありませんが、海外のAmazonで不当レビューを書いたとして、訴訟されたという事例もあるようです…
アカウントは閉鎖しますし、悪質な行為に変わりはないので、実践しないのがベストです。
国内ではそこまで規制も厳しくないようですが、現にコンサル生はレビューが一生できないアカウントになってしまいました。
Amazon側から見ると、「商品を購入してレビューをしている」という風にしか見られませんが、不自然なレビューはすぐにバレます。
うまくやろうと思っても、いつか規制されることを考えると、最初から手を出さないことがベストです。
息が長いビジネスではないのでオススメしない
ゼロ円転売は、正直な感想を言うと息が長いビジネスではありません。
一時的には稼げるかもしれませんが、継続的に稼ぐのはほぼ不可能です。
そもそも、Amazonで禁止されていることですし、運営に見つ買ってしまうと、アカウントが閉鎖されることもあります。
また、サモハンのコンサル生のように、セラーアカウントではなく購入者用のアカウントで規制がかかる場合も少なくありません。
レビューができなくなれば、ゼロ円転売ができなくなります。
ゼロ円で仕入れることができたら、転売する際に利益になるのは事実ですが、何よりリスクが高すぎます…
それをコンサル生に教えるなんて、もってのほかです!
クリーンな転売ならまだしも、レッドゾーンの転売なので、実践しないようにしましょう。
ゼロ円転売をするくらいなら、多少のリスクを背負って、普通の商品を仕入れたほうが良いですよ!
ゼロ円転売で規制されないクリーンな転売方法を紹介します!
ゼロ円転売はかなりリスクが高いですし、商品を仕入れられたとしても、継続的に稼げるわけではありません。
仮に、あなたが”仕入原価なく仕入れたい”と思った場合は、ゼロ円でも売れるものを仕入れると良いでしょう!
「ゼロ円で仕入れられる商品があるの?」と思う人も多いですが、いくらでも存在します!
ゼロ円転売よりもクリーンですし、違法性はないのでオススメですよ♪
具体的な販売方法は、以下の通りです。
- ジモティーで不用品をもらう
- 試供品・サンプルの転売
- クーポン券の転売
- パンフレット・フリーペーパーの転売
これらの商品は、原価を一切かけずに仕入れることができるので、クリーンなゼロ円転売ができます◎
無理に転売する必要はありませんが、資金がない内は上記の方法で商品を仕入れていき、転売すると良いでしょう!
サモハンも実践したことがありますが、月数万円の利益を出すこともできるので、オススメですよ♪
ジモティーで不用品をもらう【不用品転売】
ゼロ円転売をする際ですが、ジモティーを積極的に使いましょう。
ジモティーとは、不用品が多く出品されているサイトであり、様々なジャンルの商品があります。
その中でも狙いたいのが、ゼロ円の商品です。
複数の商品がありますが、善意でゼロ円出品をしている人がいるので、売れそうな商品があれば交渉すると良いでしょう。
例えば、こちらの商品ですが、有名ブランドのリブニットです。
ファストファッションなので、メルカリ等で取り扱いがありますが、ゼロ円でもらえるのはお得すぎます。
500円程度で転売しても、十分利益になるジャンルですよ♪
ジモティーを使う場合は、以下の流れで交渉しなければなりません。
交渉の流れ
先ほど紹介した商品の場合は、赤枠で囲んでいるボタンをクリックして、問い合わせをしましょう。
こちらのボタンをクリックすると、商品の交渉画面に映ります。
※要会員登録
メールで問い合わせをして、内容に問題がなければ取引が成立します。
郵送でも対応していますが、相手が取引場所を設定している場合は、時間を調整して会うことになります。
そして、商品を受け取って取引成立です!
原価ゼロ円で仕入れられるので、あとは転売するだけですよ!
試供品・サンプルの転売
ゼロ円転売をする際ですが、ジモティーで無理して交渉する必要はありません。
出品者によっては、転売を禁止していることもありますからね…
その際は、街中で誰でももらえるような商品を仕入れてきて、転売すると良いでしょう。
サモハンがオススメしたいのは、”試供品・サンプル”の転売です!
メルカリ・ラクマを中心に転売していくのですが、いずれも売れ行きが良い商品です。
試供品のジャンルは様々ですが、化粧品や食品等がメインです。
この様に、詰め合わせで販売している人も少なくありません。
本来は無料でもらえるものが、このように値段が付くので、ゼロ円転売には最適です。
しかし、こちらの商品を転売する際は、常識の範囲内で行うことが重要です。
試供品とはいえ、本当に欲しい人が手に入らないほど根こそぎ仕入れて転売するのは迷惑です…
それに、メーカーも転売するために試供品を開発しているのではなく、お客様に試したいから提供しています。
試供品・サンプルはゼロ円なので、それなりに利益になりますが、思慮分別をしっかり付けてから転売するようにしましょう。
クーポン券の転売
クーポン券も、ゼロ円転売の商材に向いています。
しかし、ローカルのスーパー等のクーポン券は売れないので、全国展開しているような店舗のものを仕入れるのがベストです。
オススメなのは、以下の通りです。
ココがおすすめ
- トイザらス
- ビレッジバンガード
- ドン・キホーテ
これらは、転売の仕入れ先として取り扱うことが多い店舗ですが、クーポンを使用すればさらにお得に仕入れられます。
本来は、商品の割引に使えるので、一般のお客様もクーポンを使います。
メルカリでは、このようにドン・キホーテで使えるようなクーポンが販売されています。
ドン・キホーテの店舗や、近くにあるスーパーや郵便局等で、無料で手に入れられることから、ゼロ円転売には最適です!
複数のクーポンが販売されているのですが、いずれも需要があります。
送料もかかりませんし、ゼロ円転売には最適な商材ですよ♪
しかし、試供品同様に、転売目的で提供されている商品ではないので、常識の範囲内で仕入れることが重要です。
パンフレット・フリーペーパーの転売
最後に紹介したいのが、フリーペーパーです!
”本当にこういう商品が売れるの?”と思う人も多いと思いますが、売れます。
地方情報誌やフリーペーパーの表紙には、芸能人が起用されることがありますが、人気アイドルが表紙を飾ったときは、値段が付きます。
メルカリで「フリーペーパー」で検索すると、以下のように商品が出てきました。
坂道グループや、LDHメンバーが表紙のものは、値段がついていることがわかりますね!
こういう商品は、駅構内やショッピングモールで手に入れることができますし、仕入れ値もかかりません。
ゼロ円転売することができますし、オススメの商品ですよ♪
無料で手に入れられるのは良いですが、本来ほしい人が手に入れられないほど仕入れるのはよくありません。
クーポン券同様に、常識の範囲内での仕入れが需要ですよ!
本来は価値がないものですし、コメントで批判されることもあります。
ただ、それでも需要がある場合は購入されることがあるので、人気がありそうなモデル・芸能人をリサーチして、フリーペーパーがあれば仕入れてみると良いでしょう♪
結論:ゼロ円転売はオススメしない!クリーンな転売をしよう!
今回、ゼロ円転売について解説しました。
Amazonのレビューをする代わりに、購入代金を全額返金してくれるので、商品を実質タダで知れることができます。
しかし、その代わり不当レビューが認められてしまうと、Amazonのアカウントが閉鎖してしまうことがあります。
※購入者用アカウントではレビューができなくなる
この様にレビューができなくなると、Amazonを使ったゼロ円転売はできなくなります。
何かとリスクが高い転売手法なので、サモハンはオススメしませんね…
商品を無料で仕入れられるとしても、Amazonのアカウントが閉鎖してしまえば意味がありません。
不当レビューは、最悪の場合訴訟に発展することもあります。
国内ではそこまで規制されていませんが、徐々に悪質性が浮き彫りになってきたことから、がっつり規制されることもそう遠くはありません。
仮に、あなたがゼロ円転売をしたいと思っているなら、仕入れ原価がかからないような試供品やフリーペーパー等を仕入れると良いでしょう。
(常識の範囲内で仕入れることが重要です)