ポイ活をする上で欠かすことができないのが、ポイントサイトです。
楽天ポイントをお得に貯めたいと思っているなら、ハピタスがオススメですが使用する上でメリット・デメリットが存在します。
- ハピタス経由で楽天を使うデメリットはある?
- そもそもハピタスって何?
- ハピタスを使って稼ぐためにはどうしたらいい?
今回は、このような悩みを抱えている人のために、ハピタス経由で楽天市場で買い物をするメリット・デメリットを解説していきます!
サモハンも買い物をする際は、ハピタス経由で利用するようにしていますが、他のポイントサイトに比べると、デメリットを感じることも…
よくわかる解説
Contents
楽天ポイントせどりでハピタスを使うメリット3選!
楽天ポイントせどりですが、ハピタスを使うメリットがいくつか存在します。
ハピタスはポイントサイトであり、楽天以外にもお得にポイントが貯められるのは事実ですが、楽天ポイントせどりをしているなら、しっかり経由して利用したいところ。
具体的なメリットは、以下の通りです。
メリットはコレ
- ハピタス経由で利用すればポイントがたまる
- ポイントせどりに使いやすい
- 大手のポイントサイトだから安心
楽天ポイントせどりをする場合は、少しでもポイント倍率を上げたいところです。
楽天側では、楽天スーパーセールの際であれば、最大44倍までポイントがアップします。
しかし、ハピタス経由で仕入れれば、さらにポイントが上乗せされるので、チェックしておきましょう!
少しでもお得にポイントを貯めたい場合は、ハピタス経由は必須ですよ!
ハピタス経由で利用すればポイントがたまる
まず、ハピタス経由で商品を仕入れる際ですが、ポイントがたまります。
ハピタスに登録して、”楽天”と検索すると獲得できるポイントが表示されます。
ハピタス経由で楽天でお買い物をすれば、1%の還元が受けられるのです。
10万円分の買い物をした場合は、1,000円分のポイントが還元することになるため、普通に仕入れをするよりもお得です。
しかし、ハピタス経由でポイントをためるためには、しっかりとした手順で購入する必要がります。
正しい手順は、以下の通りです。
ポイントをためる手順 1.ハピタスを経由 2.楽天で買い物かごに追加 3.商品を購入する
この手順を踏まないと、ポイントを正しく受け取れない可能性があるので注意しましょう。
よくありがちなのが、”買い物かごに追加>ハピタス経由>商品購入”というものです。
これでは、ポイントが反映されずに無駄足になってしまいます。
これを避けるためにも、紹介した手順で進めていくことが重要です。
ポイントせどりに使いやすい
次に、ポイントせどりに使いやすいという点です。
ハピタスは、楽天でお買い物をすると1%のポイントが還元します。
10万円のお買い物をすれば、最大で1,000円の還元が行われます。
楽天スーパーセールの場合ですが、ポイント還元率が最大で44%になりますが、現実的にアップできるのは20~30%前後です。
内訳は、以下の通りです。
- SPU:10~12倍
- 買い回りポイント:10倍
- ショップ別ポイント:5~10倍
SPUは最大で16倍まで上げることができますが、サモハンは10倍まで上げるようにしています。
無理してサービスを利用してあげようとしたところで、出費のほうが大きく回収できない可能性が高いからです。
買い回りポイントに関しては、極力最大までアップしており、10倍の還元率です。
それにプラスして、ショップ別の還元率は5~10倍程度がほとんどなので、合計で25~30倍の還元率を行き来します。
それにプラスして、ハピタスの還元があればさらにポイントをもらえます。
例えば、還元率20%で運用して100万円分の買い物をした場合。
- ハピタス経由の場合:21万ポイント
- ハピタスを経由しない場合:20万ポイント
1万円分の差というのはかなり大きく、楽天ポイントせどりでは利益になるかならないかの瀬戸際でもあります。
ハピタスを経由して購入しなければ還元はありませんが、逆に”経由するだけで”ポイントが還元するのは、利用しないほうがおかしいです!
大手のポイントサイトだから安心
ハピタスですが、大手のポイントサイトとして紹介できます。
ポイントサイトの中には、悪徳なものも存在しますし、どれを利用していいのかわからない人も多いでしょう。
しかし、ハピタスを利用していれば問題ありませんよ!
複数のポイントサービスがある中で、楽天のポイントが還元するのは数少ないです。
その中でも、ハピタスは1%が還元するので、利用しない手はありませんよ!
実際、ハピタスに参加している企業は1万社以上であり、数多くのサービスを提供しています。
- ヤフオク
- ヤフーショッピング
- Amazon※現在は中止中
この様に、他のショッピングサイトでも、ポイントが還元します。
サモハンは、楽天をメインにポイントせどりをしていますが、それ以外にもヤフーショッピングですることもあります。
複数のサイトでポイントせどりをすることで、より稼ぎやすくなりますからね!
継続的にポイントを稼ぎたいと思っているなら、楽天だけではなく、他のショッピングサイトもハピタス経由で購入すると良いでしょう。
楽天ポイントせどりでハピタスを使う4つのデメリット
楽天ポイントせどりをする際ですが、ハピタス経由で仕入れたほうが、お得にポイントが還元します。
1%の還元率とはいえ、仕入れる額が大きければ大きいほど、稼ぐことができます。
しかし、その分デメリットもあるので注意しましょう。
楽天ポイントせどりで、ハピタスを使うデメリットは、以下の通りです。
デメリットはコレ
- 交換できる上限が月3万円まで
- 利用できるサービスが非常に少ない
- ポイントが反映されるまでに時間がかかる
- 楽天ポイントとは別にたまる
楽天のサービスは豊富に存在しますが、ハピタスでは獲得できるポイントが多すぎて少し面倒な部分があります。
ポイント還元したいという気持ちはわかりますが、必要以上にサービスが多すぎてしまうと、どれを利用すればいいか混乱します…
サモハンは、ハピタス経由で仕入れていますが、他のサービスを使うときは別のポイントサイトを使ってます!
交換できる上限が月3万円まで
まず、ハピタスですが月に交換できるポイント数の上限が決まっています。
月間で交換できるのは3万円分のポイントまでであり、それ以上は来月への持ち越しになります。
ちなみに、他のポイントサイトと比較すると、以下の通りです。
- ハピタス:上限3万円
- モッピー:無制限
- ちょびリッチ:1日3万円分まで※月最大93万円分
- げん玉:1日最大1万円分まで※月最大31万円分
この様に、ハピタスが交換できるポイントの上限が少ないことがわかります。
3万円の上限の場合、楽天ポイントせどりで月に300万円の仕入れをすると、同等額のポイントがたまります。
しかし、ガチで仕入れを行っても、法人レベルではない限りそこまで仕入れることはありません…笑
せいぜい仕入れるとしても100万円程度が上限なので、この点は気にするポイントではなさそうです。
利用できるサービスが多すぎる
次に、利用できるサービスが多すぎるという点です。
多いことに越したことはありませんが、初めてハピタス経由で仕入れる際、どれを利用すればいいのかわからないこともあります。
この様に、ハピタス経由で利用できるのは、多種多様です。
楽天市場はもちろんですが、楽天ブックスや楽天トラベルまで存在します。
活用方法としては、SPUを上げる際に使うか、お買い物マラソンの際に上限を上げる時に使うと良いでしょう。
- 楽天ブックス
- 楽天デリバリー
- 楽天kobo
この辺は、お買い物マラソンの際に活用することが多いサービスです。
特に、楽天デリバリーは、1,000円以上のお買い物が余裕でできるので、オススメですよ!
ただ、注意してほしいのが、別の広告を経由して楽天市場で購入したとしても、ポイントは反映されません。
例えば、楽天ブックス経由で本を購入したとします。
その場合、購入分の1%のポイントが還元されるのですが、そこから楽天市場に移動して購入しても、ポイントは反映されません。
楽天市場でポイントを貯めたい場合は、再度ハピタスにログインして、楽天市場の広告を踏んだ上で、お買い物をしなければなりません。
少し面倒ですが、この手順で行わないと正しくポイントが反映されないので、要注意です!
ポイントが反映されるまでに時間がかかる
これは、ハピタス経由で楽天市場の買い物をする際の最大のデメリットになります。
ハピタスを使って楽天でお買い物をすると、1%のポイントが還元します。
通帳に反映されるのは3日ですが、判定までの期間は75日と非常に長いです。
ポイントが確定するのも、商品の入金が完了した後です。
例えば、1月1日にクレジットカードで50万円分の商品を仕入れたとします。
この場合、ハピタスに反映されるのは3月15日です。
これまでの間に、楽天ではポイントがすでに反映されていて、新しく楽天ポイントせどりをしている頃です。
獲得上限はありませんが、交換できるのは月間3万円までなのでコスパがかなり悪いことがわかります。
他のポイントサイトなら、楽天経由でお買い物をしても、30日以内に振り込まれるところもあります。
これを考えると、ハピタスは他のサイトに比べると効率が悪いです。
還元率も変わりませんし、無理してハピタスを使用する必要はありませんよ!
楽天ポイントとは別に貯まる
最後に、ハピタスは楽天ポイントとは別に貯まります。
勘違いしている人も多いですが、ハピタス経由の場合は、”楽天ポイント”が反映されるのではなく、ハピタス独自のポイントが貯まります。
先ほどの例を挙げるなら、楽天で20%の還元+ハピタス1%の還元で、100万円の仕入れをした場合、以下の内訳になります。
- 楽天:20万円分ポイント※30日~45日後に獲得
- ハピタス:1万円分のポイント※75日後に獲得
楽天ポイントとしてたまるのは20万円分であり、ハピタスでは別途1万円分のポイントがたまるような感覚です。
ただ、仕入れをしたところで、反映されるまでに時間がかかってしまいます。
楽天ではすでにポイントが反映されているのに、ハピタスではまだ還元されていないということが起きてしまいます。
楽天ポイントせどりをする場合、ポイントが還元しないと利益にならないケースが高いので、状況次第では資金がショートしてしまうことも…
そのため、ハピタスで楽天ポイントせどりをしたいと思っているなら、還元される日数や還元する手順をしっかり把握してから、仕入れることが重要です。
まとめ:ハピタス経由で楽天ポイントせどりをするのは面倒
今回、ハピタス経由で楽天ポイントせどりをする方法について解説しました。
サモハンは、少しでもお得にポイントを獲得するためにも、楽天でお買い物をする際はハピタス経由で行っています。
楽天ポイントせどりでは、仕入れ額も大きくなってくるので、20%還元と21%還元では大きな差が出てきます。
ただ、その分ハピタスでは還元するまでに75日前後かかってしまうため注意しましょう!
- 余裕をもって仕入れておく
- 別のポイントサイトを使う
- 正しい手順で利用する
これらを意識することで、ハピタスで正しくポイントが還元されるようになります。
実際、正しい手順で利用しないと、いくらハピタス経由でもポイントが還元されなので注意しましょう!
また、還元されるまでに日数がかかることから、別のポイントサイトを利用するのも良いです。
(例:モッピー、げん玉等)