楽天はせどりに使うことができますし、還元率がどこよりもお得なのでポイントせどりにも使えるツールです。
しかし、利用方法によってはアカウントが停止してしまう可能性もあるので、しっかり注意しながらせどりを行う必要があります。
「楽天アカウントがBANになる理由を知りたい!」
「実際に垢バンされた話を聞きたい!」
「アカウントが停止しないためにできる対策はある?」
今回は、楽天でアカウントが停止してしまう理由と対策について解説していきたいと思います!
普通にせどりをする分には問題ありませんが、状況次第ではアカウントが停止してしまい、獲得したポイントが全額没収されてしまうこともあるので注意しましょう。
よくわかる解説
Contents
楽天垢バン/アカウント停止の末路とは
本来楽天で買い物をしているだけでは、アカウントが停止することはありません。
しかし、ポイントせどりをしたり、仕入れに楽天を使ったりするとアカウントが停止してしまう可能性があるので注意しましょう!
仮にアカウントが停止してしまった場合は、楽天アカウントにログインできなくなります。
※突然に
https://twitter.com/lalan62609289/status/1220329883940749313?s=20
楽天のアカウント停止くらったからよー
理由きいてみたら
「一度に大量に高額の買い物された形跡がある為」
とか言われたぜ
.
豆知識
3日で70万円使うとアカウント停止される— 【埼玉王】たなか(大天才) (@okanedaisuki464) November 20, 2014
Twitterで報告をしてる人もいて、大量に商品を購入することが理由として挙げられるようです。
※詳しくは後述
仮に、アカウントが停止してしまうと、取得しているポイントが全部没収されてしまうので注意しましょう!
ちなみに、サモハンのコンサル生のアカウントが停止したことがあるのですが、ログインすると下記の表記が出るようです。
一時的に停止しているならまだしも、半永久的に解除されることがないのでかなり迷惑ですよね…笑
それに、前触れもなくいきなり停止してしまうので、感覚で言うと急にログインできなくなるイメージです。
ちなみに、楽天アカウントが停止してしまうと下記ができなくなります。
- 楽天市場での商品購入
- 楽天グループ系列のサービスのログイン
まず、楽天市場で商品を購入することができません。
購入するにしても、別アカウントを作成して購入する必要があります。
また、その他楽天グループのサービスですが、アカウントを統一している場合ログインができなくなるので注意しましょう。
特に、下記のサービスを利用している人は要注意です!
要注意
- 楽天証券
- 楽天銀行
- 楽天ブックス
- 楽天トラベル
- 楽天モバイル
ただし、楽天モバイルや楽天銀行は、アカウントが停止してもサービスは継続的に利用することが可能です。
その代わり、停止したアカウントではログインすることができないので、別途問い合わせて対応しなければなりません。
楽天市場で買い物ができなくなるのは、ポイントせどらーにとっては大打撃ですし、ポイントもすべて失効してしまうので大損害です。
そのため、アカウントが停止しないためにも、正しい利用方法で使いたいものです。
コンサル生の垢バン体験談を聞いてください
サモハンは楽天ポイントせどりや、せどり全般のコンサルをしています。
その中で、実際に指導していたコンサル生の数人の楽天アカウントが停止してしまったことがあります。
そこで、実際に垢バンしてしまったコンサル生の体験談を紹介しますね!
あなたが同じような体験をしないためにも、注意喚起として見てもらえれば幸いです!
- 転売禁止のショップで大量購入した
- 同じ名義で複数のアカウントを作った
- ポイントを不正に取得した
具体的には、このような理由で停止しました。
最後の方法に関しては、救いようがありませんが、悪知恵が働く人は思いつきます。
垢バンされて良いことはないので、しっかり把握してから対策すると良いでしょう。
体験1:転売禁止のショップで大量購入した
私は、以前楽天アカウントが停止したことがあります。
今は、別のアカウントを作成して楽天ポイントせどりをしていますが、停止したことにより20万円分のポイントが飛んでしまいました‥笑
その原因ですが、”転売禁止のショップで大量購入した”事です。
最近では、コロナウイルスの影響から、マスク転売が禁止されていますが、私の場合はサプリメントでした。
楽天にはこのように、サプリメントが初回価格のみで安く販売されています。
メルカリ等との価格差を見て、安ければ仕入れるのですが、初回以降は料金が割高になってしまうので、利益が出ません。
そこで、私は家族の名義を使って初回限定のサプリを大量購入しました。
※20個程度
中には転売が禁止されているものもあり、仕入れた後に気付いたパターンですね…
商品が一向に配送される様子がなかったので、楽天アカウントにログインしてみると”アカウント停止”の表記が…
家族名義のアカウントもすべて停止しており、理由は”同一商品が複数のアカウントから購入されたことが確認された”からでした。
目先の利益に目がくらんでしまい、本来仕入れるべき商品を見失ったことが今回の失敗につながったと思っています。
今では、このような失敗をしないためにも、節度を持って仕入れるようにしています!
体験2:同じ名義で複数のアカウントを作った
サモハンさんからコンサルを受けて、楽天ポイントせどりをしていた者です。
先生の指導はわかりやすいですし、その通り実践すれば確実に楽天ポイントを貯めていくことができます。
しかし、もっと利益を出したいと思って、僕はアカウントを複数作ることにしたのです。
先生から教えた方法で、複数のアカウントを運用して、同じようにポイントせどりをすれば、ポイントもその分倍になると思っていたのです。
ここで僕は、一つ失態を犯してしまいました。
それは、同じ名義で複数のアカウントを何度も作ったことです。
こちらは、楽天の利用規約違反に関する項目ですが、7項に複数のアカウントを作成する行為が禁止されています。
メールアドレスを変えて、”住所・名前・生年月日”も全て同じアカウントを作成したところ、ものの見事にすべて停止してしまいました…
その結果、メインで使用していたアカウントも停止して、最終的にはすべて停止してしまい、手元には何も残りませんでした。
先生から教えてもらって、獲得した楽天ポイントせどりのポイントも水の泡です。
一回停止すると復旧することは不可能に近いので、今では前線から退いて別のせどりをしています。
体験3:ポイントを不正に取得した
私は、楽天スーパーポイントを不正に取得してアカウントが停止しました。
今考えれば、先生の言う通りにしておけばよかったと思っています…
Twitterで楽天ポイントせどりをしている知り合いがいて、DMで裏技を教えてくれると持ち掛けてきたのです。
その裏技というのが、キャンセルを使ってポイントを獲得するという方法。
楽天スーパーポイントですが、商品を注文して支払い・受け取りをしない状態でも、一時的に受け取ることができます。
一時的にポイントを受け取った状態でも、ポイントを使用することは可能です。
- 商品を注文する
- ポイントが付与される
- ポイントを使用する
- キャンセルする
- 別垢を使って1~4を繰り返す
具体的なこの様な流れになりますが、当然アカウントが停止するに決まっていますよね…
しかし、私は目先の利益のことで精いっぱいになってしまっていたので、利益を出すことしか考えていませんでした。
その結果、4日ほどでアカウントは停止。
永久停止処分になり、別名義でアカウントを作っても、関連性があるアカウントとして紐づけられてしまい、新しくアカウントが作れない状況です。
楽天垢バン/アカウント停止の原因7つ
楽天アカウントが停止してしまえば、楽天関連サービスは実質利用できなくなります。
当然、楽天ポイントせどりもできなくなりますし、稼ぐ柱が一本消えると居ても良いでしょう。
コンサル生の体験談を見てわかった通り、無理にアカウントを作成したり、利益を出したりしなければ停止することはありません。
ただ、自分が意識していないところで、いきなりアカウントが停止してしまうということもあるようです。
楽天roomアカウント停止によりやる気が起きません笑
早よ復活してくれええ— ぷっしゅ@せどり投資競馬 (@UMAoooooo0) March 3, 2020
楽天で初めて買い物したんだけど謎のアカウント停止食らって泣いてる
— じろう (@EG3qb) February 20, 2020
アカウントが停止されるということは、何かしらの原因があるということ。
そこで、アカウントが停止する可能性がある原因をいくつか紹介していきたいと思います!
具体的な原因は、下記の通りです。
コレが原因
- 同一名義の複数アカウント運用
- 大量購入や1限商品の複数購入
- キャンセルを頻繁にする
- セール時のコンビニ受け取り
- 配送先が同一住所または代行業者宛
- 楽天ギフトカードの不正購入
- 楽天銀行に多額の入金や出金
この7つは、特にアカウントが停止する可能性があるので、注意しましょう。
同一名義の複数アカウント運用
まず、こちらは大前提であり、楽天アカウントを運用していく上で最もしてはいけないことです。
楽天でアカウントが停止したときは、状況次第ではアカウントが復活することがありますが、この場合復旧の可能性はゼロです。
こちらにも書かれている通り、複数のアカウントを所持する時点で、利用規約違反になってしまいます。
しかし、過去に作ったアカウントが残っている場合や、別アドレス・別名義で作ろうと思えば作れます。
楽天モバイル🤳
今日メルカリ別アカウント用に使っていたiPadがWiFi使えなくなって取り引きが途中で止まったままで困っていたので、楽天モバイルに行ってきたら…
iPhoneにはインターネット共有という機能があるので新しくSIM契約しなくても使える事が判明😳✨
お陰で助かりました😅
— チワックスのぷーたん(∪•ﻌ•∪) (@okane_pupu) February 20, 2020
実際、別垢を作って活動している人も少なくありません。
ただこの辺はかなりグレーゾーンですし、作成する場合はリスクを承知した上で作成しましょう。
※サモハンはあまりオススメしません
また、楽天では他人のアカウントを勝手に作成して使用する行為も禁止されています。
例えば、友達の名前を使って送り先をあなたの住所にした場合、”名義は違うけど住所は同じ”というアカウントができてしまいます。
悪知恵が働く人は、「家族の名前を使えば問題ないんじゃ?」と思いつくと思いますが、仕入れる商品次第ではバレる可能性が高いです。
先ほど紹介した、このような利益になる商品を、別アカウントを駆使して同じ住所に配送するとします。
限定商品が同じ住所に一挙に送られるわけですから、怪しまれて当然です。
大量購入や1限商品の複数購入
楽天では、商品を大量購入したり、1限商品を複数購入するとアカウントが停止してしまう可能性があるので注意しましょう。
売れる商品の場合は、商品をまとめて購入する縦積みをして、回転率を維持しつつポイントを獲得するような方法も使えそうですが、楽天ではアカウント停止のリスクもあります。
回転率が高い商品で言うと、メディア関連の商品が挙げられます。
楽天には、”楽天ブックス”というサービスが存在し、書籍やゲーム、CD等をメインで取り扱っているショップのことです。
販売前からでも購入することが可能で、予約購入をする人も少なくありません。
人気があると思って仕入れた商品が、転売先のサイトで売れなかった場合、注文をキャンセルすると思います。
仮に、あなたが大量注文していた場合、運営は大量キャンセルをされてししまうわけですから運営にとっては大打撃です。
(正直かなり迷惑ですよね…)
最近ではコロナの影響から、マスクを買い占める人も増えており、そういう人を規制する意味でも大量購入者を垢バンする動きが目立っています。
さらに、一限商品を複数購入してもアカウントが停止するので注意しましょう。
ダイエット食品やサプリメントに多いですが、”初回購入限定”の価格設定がされている商品があります。
限定価格で販売されており、2個以上購入したときは、2個目は通常価格で購入しなければなりません。
しかし、別垢を駆使して購入した場合、毎回初回限定価格で購入することができます。
ただ、この方法で購入しているのがバレてしまった場合は、アカウントが停止する可能性があるので注意しましょう!
キャンセルを頻繁にする
楽天では、商品を大量に仕入れてキャンセルすることも禁止されています。
キャンセルを複数回重ねてしまうと、楽天にふさわしくないユーザーとして判断されてしまうのです。
また、発売予定の商品を大量に出品して、キャンセルした場合もアカウントが停止してしまうことがあるので注意しましょう。
こちらは、仕入れだけではなく、普通に購入する目的でも停止してしまう珍しい例です。
仮に、楽天せどりをしていて、商品を頻繁にキャンセルしている人は、気を付けましょう。
ちなみに、バレるまでの経路は下記の通りです。
- 商品を大量に仕入れる
- キャンセルする
- ショップが運営に通報する
- 運営が調査する
- 悪質と判断したらアカウント停止
しかし、キャンセルをしたからといっていきなりアカウントが停止するわけではありません。
キャンセルするにも理由があると思いますし、”出張・入院”等で仕方なくキャンセルしなければならない場合は、お店に一言連絡しましょう。
楽天では、ボタンを押せばキャンセルすることができますが、それだけで完結するのではなく、一度メッセージや電話で断りを入れることをオススメします!
セール時のコンビニ受け取り
楽天アカウントが急に停止してしまう人にありがちなのが、セール時にコンビニ受け取りをすることです。
コンビニ受け取りをする場合ですが、自分の住所宛に送るわけではないので、住所を偽造することができます。
※これを悪用している人も少なくありません
しかし、近いコンビニ受け取るので、結局は意味がありません。
アカウントが停止してしまう理由の一つに、”同一の住所に送る”というものがありました。
コンビニ受け取りの場合は、住所を指定するわけではないので、バレることは少ないです。
ただ、同じ商品が複数のアカウントから同時期に購入されて、同じコンビニに届くのはかなり違和感があります。
(一人が複垢を駆使して使っているといっても過言ではないです)
確実にアカウントが停止するという保証はありませんが、特殊な買い方をした場合はショップから運営に通報が行きます。
その場合、怪しいと判断されたら、複垢・本垢問わず全て停止してしまうので注意しましょう。
配送先が同一住所または代行業者あて
次に、配送先ですが、楽天では原則自分の住所に送らなければなりません。
コンビニ受け取りをする場合や、事務所等に送る場合は例外ですが、代行業者宛に送ってしまうと、アカウントが停止してしまう可能性があるので注意しましょう。
規約上は、代行業者も例外ではなく、直接送ったところでアカウントが停止しなかった人も多いです。
こちらも、セール品を仕入れて代行業者に送ると、違反行為としてみなされることがあります。
ショップからすると、アカウントが不正利用されていると勘違いするのも訳ありません。
仮に、”代行業者に送っても大丈夫”という言葉を信じて商品を送ると、アカウントが停止する可能性があるので注意しましょう!
セール品以外なら問題ないという見解ですが、いつだれが代行業者に商品を送っているかわかりませんし、一度自分の手元に送ってから代行業者に納品することをオススメします!
楽天ギフトカードの不正購入
楽天には、”楽天ギフトカード”というものが存在します。
本来は誰かにプレゼントする目的で購入するものであり、最近ではコンビニで見かける機会も増えてきました。
誰かから楽天ギフトカードをもらって、それをせどりに使うのは不正購入ではないので問題ありません。
問題なのは、楽天ギフトカードを不正に取得することです。
こちらは、楽天ギフトカードを定価よりも安く購入することができるサイトです。
この様なサイトは多く存在し、通常価格の5~10%オフで購入することができます。
仮に、正規ルートでカードを購入せずに、ギフト券販売サイトから購入してギフトコードの使用がバレた場合は、予告なくアカウントが停止します。
”コードが割り振られてるからバレない”という人もいますが、間違いではありません。
楽天もすべてのコードを把握しているわけではなく、時にはバレないこともあるようですが、アカウントが停止するリスクが高いので、やめたほうが無難です。
実際、通常よりも安い価格で購入できますし、このようなサイトで購入したほうがお得ですが、頻繁にチャージしていると調査が入ります。
- ギフト券サイトで購入する
- 楽天で実際に使う
- 1~2を繰り返すと運営の調査が入る
- アカウントが停止する
この様なサイトは使わないほうが良いですし、クリーンにポイントせどりをするためにも、現金や楽天カード等で支払うようにしましょう♪
「1回じゃバレないから」という甘い考えが、アカウント停止へと導いてしまう可能性もあるので、要注意です。
楽天銀行に多額の入金や出金
最後に、楽天銀行に関してです。
楽天でポイントせどりをする場合ですが、楽天カードの支払いを楽天銀行と連携すれば、SPU制度を受けることができます。
カードと連携すると、最大でポイントが5倍になるのでオススメです!
しかし、この際注意したいのが、楽天銀行の口座に毎月入出金があると、アカウントが停止してしまう可能性があるということです。
理由は二つ存在し、下記が挙げられます。
理由は二つ
- 振り込み詐欺と間違えられる
- 転売、せどり用の口座と判断される
一番は、振り込み詐欺の口座と判断されてしまうというものですね。
楽天銀行が犯罪に利用されていると判断されてしまえば、アカウントが停止してしまうのも訳ありません。
せどりの入金口座にしている場合は要注意で、毎月数百万円の売り上げが入金されては、口座から使われているのが発覚すると、不正利用だと勘違いされてしまいます。
そのため、利用するにしても数十万円単位の引き下ろしにしましょう。
次に、せどり・転売用の口座と判断されてしまうという点です。
楽天は、せどりで使うことが禁止されているわけではありませんが、ショップからするとあまり推奨されている方法ではないです。
商品を大量に仕入れること自体推奨されていないのに、せどりで出た売り上げを楽天銀行に入金していると、せどりをしているのをバラしたも同然です!笑
仮に、楽天せどりをする場合は、入金口座のみを別の法人用口座・個人口座に設定しておくと良いでしょう。
補足:楽天ROOMの相互購入は規約違反で垢バン
これは、楽天ROOMを利用している人に限りますが、相互購入をしてしまうとアカウントが停止してしまうことがあるので注意しましょう。
Twitterで「楽天アカウント 停止」と検索すると、楽天Roomのアカウントを停止させられた人が多く見受けられます。
楽天roomアカウント停止によりやる気が起きません笑
早よ復活してくれええ— ぷっしゅ@せどり投資競馬 (@UMAoooooo0) March 3, 2020
こういう人の大半は、もらえるポイントを不正受給したことが原因であり、その一つとして相互購入が挙げられます。
相互購入とは、お互いが購入してほしい商品を指定して、購入してもらうという手法です。
例えば、あなたが3,000円の服を利率3%で購入したい場合、SNS等で相互購入を呼び掛けると、それに応じた条件を提示してくれて、相互購入を持ち掛けてきます。
本日、楽天ROOMで
相互購入してくださる方
いらっしゃいませんか?☺️
金額が近い方お願いします^^【①】 1498円 ベビー用品
【②】 692円 粉ミルク
【③】 589円 ベビー洗剤
【④】 1980円 化粧品
【⑤】 1320円 化粧品
【⑥】 4580円 オムツ#相互購入 #楽天ROOM— 楽天ROOM専用*かりん (@ROOM02254982) November 10, 2019
https://twitter.com/_yan7yan/status/1226478369727905792?s=20
この様に、相互購入を求めている人も多く存在し、お互い購入されればポイントがバックするので、Win-Winの関係になれるのです。
しかし、楽天ROOMの契約上、相互購入は禁止されており、一人のユーザーが出品されている商品をまとめて購入してしまうと違和感があります。
さらに、あなたが購入者のショップから商品を購入してしまうと、相互購入と判断されてしまい、アカウントが停止してしまうのです。
楽天が公式で正式に禁止していることですし、リスクも高いのでしないほうが無難です。
昔は相互購入をしても、アカウントが停止することはありませんでしたが、現在では厳しく処罰されています。
ROOMのアカウントが停止するだけではなく、楽天アカウントまで停止する可能性があるので、控えましょう。
アカウント停止からの復活はできるか?
結論から言うと、状況次第では復活することができます。
しかし、不正利用・悪質だと判断されてアカウントが停止した場合は、復旧できないものだと思いましょう。
例えば、下記の理由でアカウントが停止した場合は、復旧は絶望的です。
- 大量購入、大量キャンセル
- アカウントの複数所持
- ポイントの不正取得
これらで停止した場合は、アカウントを再登録しても関連性があると判断された時点で、削除されてしまうので要注意です!
停止される基準は公開されていないので、どういう原因で停止するかは不明ですが、クリーンな利用をしていれば問題ありません。
仮に、アカウントが停止した場合は、正しい対処法を行えば復旧する可能性も少なくないです。
しかし、基本的にアカウントが止まるということは、不正利用をしていると判断されたわけなので、8割の確率で復旧の目途はないものだと思いましょう。
楽天でアカウント停止した際の2つの対策
仮に、楽天アカウントが停止してしまった場合ですが、同じ名義でアカウントを作成することはできません。
名前だけ変えたとしても、住所に関連性があれば即アカウントが停止してしまいます。
楽天は、ポイントせどりをする上で欠かせないので、停止してしまうのは大打撃です。
そこで、楽天でアカウントが停止した際にできる対策を解説していきたいと思います!
具体的な対策は、下記の2つです。
具体的な対策
- 複数アカウントは別名義で作る
- 節度を守った仕入れをする
一番は、節度を守った仕入れをするということです。
無理な仕入れをしてしまうと、楽天から悪質なユーザーと判断されてしまうので、急に停止してしまいます。
複数アカウントは別名義で作る
楽天アカウントが停止した場合ですが、完全別名義でアカウントを作ることになります。
この場合ですが、名前を変えただけでは別垢であることがバレてしまうので、下記の情報もすべて別で作らなければなりません。
- 住所
- 氏名
- クレジットカード
- 銀行口座
- メールアドレス
ただ、クレジットカードや銀行口座の名義を借りることは、犯罪なので控えたほうが無難です。
それに、知人・友人のアカウントを借りたいところですが、難易度はかなり高いです。
仮に、名義を借りる場合は、家族から頼むことになります。
あるいは、パートナーの名義を借りれば、問題ありません。
(例:嫁、婚約者、彼女)
この場合は、しっかり名義を借りる旨を話してからではないと、相手も戸惑ってしまいます。
普段から楽天を使うような人の場合、アカウントが停止した際に買い物ができなくなってしまうので、その旨もしっかり話しておきましょう。
しかし、何度も説明するようですが、別名義でアカウントを作成して使用すると、”第三者のアカウントを利用する行為”に抵触してしまうので、停止されるリスクもあります。
保険で、別垢を作成するのも対策の一つですが、関連性が高いものと判断された時点で、停止されてしまいます。
今までプライベートで使用していたアカウントが、いきなりせどり用に切り替われば運営も違和感を抱くでしょう。
この時点では停止される可能性はありませんが、警告が来る可能性も少なくありません。
ちなみに、こちらは楽天ROOMで実際に届いた警告文です。
数回無視して違反行為を行うと、アカウントが利用停止してしまうので、警告が来た時点で実質せどりができなくなります。
別アカウントを作るのは確かに良い方法ですが、何かとトラブルに発展する可能性も高いので、停止しないために普段からクリーンなせどりをすることが重要です!
節度を守った仕入れをすること
楽天アカウントが停止しないためにできる一番の対策は、節度を守った仕入れをすることです。
複数のアカウントを作成するのも良いですが、別名義で作らなければなりませんし、かなりリスクが高いです。
家族のアカウントをそのまま借りるのも良いですが、関連性が高いアカウントで、複数の商品が同じ住所に届いてしまうと、怪しまれてしまいます。
あなただけのアカウントならまだしも、関連性が高いアカウントまでも停止してしまうので、あなただけの責任ではなくなります…
そのため、クリーンに商品を販売するためにも、節度を守った仕入れをすることが重要です。
コレが重要
- 一度に大量に商品を仕入れない
- 基本的に一つのアカウントで運用する
- 大量キャンセルをしない
- 楽天の購入ルールを守る
これらができるだけでも、十分対策になります。
楽天スーパーセールの際は、思わず商品を大量出品しがちですが、中には一限商品も存在します。
複数のアカウントを作成して、大量に仕入れることができれば、ポイントも獲得できて安く仕入れられます。
しかし、利用規約では禁止されていることですし、見つかり次第即アカウントが停止するので要注意!
規約違反を犯しているわけですから、情状酌量の余地はなく復旧の可能性はゼロです。
一つのアカウントだけなら良いですが、芋づる式で複数のアカウントが停止してしまうので、大打撃になることでしょう。
少しでも、楽天せどりで利益を出したいなら、違反にならない程度で適度に仕入れていくことが重要です!
まとめ
楽天アカウントが停止することについて解説しましたが、何の前触れもなくいきなり停止してしまいます。
アカウントが停止されてしまえば、楽天にログインできなくなるだけではなく、楽天銀行・楽天BOOKSといった関連するサービスまでもログインできません。
さらに、楽天ポイントせどりで獲得したポイントも、すべて没収されてしまうので、大損益になることが見込まれます。
そうならないためにも、改めて対策を把握しておくことが重要です。
- 複垢は極力作らない※作る場合は完全別名義で
- 大量キャンセル、購入といった規約違反をしない
- ルールを守った正しい利用をする
楽天アカウントを停止させないためにも、楽天から怪しまれないように活動することが重要です。
それでも、アカウントが停止してしまった場合は、即座にサポートセンターに謝罪文を送って、直談判しましょう。
状況次第では、アカウントが復旧する可能性もあります!
しかし、復旧する望みはかなり薄いので、最初から停止しないために対策しておきましょう。
LINEでは期間限定で、7つの特典をプレゼントしています!
私が今まで投資してきた学びを全てまとめました。
ぜひこの機会に手に入れてください!!