【副業せどり】副業せどりが会社にばれない方法

どーも!サモハンです~。
今回も副業せどりで副収入を稼ぐための方法を伝授しますね~。
もうすぐ、あの時期ですね~。
そうです! 確定申告です!!
私の税理士もザワついてきてます。
私は現在、副業せどりですが、
実は会社にバレバレなんです。
以前、本業の給料を公開して、
怒られまくった過去もあります(笑)
↓その時の記事
私の話は置いといて、多くの方は会社にバレないように
せどりをしているのではないでしょうか?
副業 せどり バレるか不安
1つ目の理由
『無申告』
これは、問題外の理由ですね。
副業の収入が年間で20万円以上あった場合
必ず申告する義務があります。
仮に無申告の状態で税務調査が入ると
確実に会社にバレます。
会社に副業がばれた
さらに最悪のケースになりますと、
税務署が会社の給料を差し押さえる
という事もあります。
こうならないためにも必ず金額に関わらず、
確定申告を行いましょうね!
2つ目の理由
『住民税』
実は、バレる理由で一番多いのがこの理由になります。
具体的に見ていきましょう。
※年収別、住民税早見表
年収200万円:約6~7万円
年収300万円:約11~12万円
年収400万円:約17~18万円
年収500万円:約24~25万円
年収600万円:約31~32万円
年収700万円:約38~39万円
年収800万円:約45~46万円
副業 せどり 住民税
あなたの会社での年収が400万円の場合
住民税は17~18万円になります。
例えば、副業せどりで月に
20万円の利益が出ている場合
年間で240万円の副収入になります。
会社の給料と合わせて640万円になり
住民税は31~32万円になります。
18万円と32万円では、
明らかに差額が大きすぎるため
給与担当者にバレて他の部署に
連絡が行く可能性があります。
これを防ぐには
副業の住民税を自分で支払う様に設定する必要があります。
今回はまだ、税理士のついていない、
副業せどりを始めて間もない方や
金額の少ない初心者を予想して
『白色申告』で説明します。
副業 せどり 税務署
税務署で白色申告書Bを入手してください。
記入個所は1つでして、
最下部の方に下記の項目があります。
「給与、公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法を選択」
2つの選択がありますので、◎の方のチェックを入れてください。
「給与から差し引き」==> ✖
「自分で納付」=====> ◎
3つ目の理由
『告げ口』
たとえ、仲のいい同僚でも
副業の事は一切言わないようにしましょう。
会社の飲み会など、お酒の入る時も注意が必要ですね。
副業せどり仲間の飲み会なども
気を付けた方がいいでしょう。
そういう席では、写真を撮って、
FacebookやLINE、各種SNSで
拡散される恐れもあります。
マイナンバーは?
『マイナンバー』
最後にマイナンバーではバレないのか?
という意見もあると思うのですが
結論から言いますと、
まだ大丈夫ですと言っておきます。
今後、マイナンバーがどう絡んでくるかは
不透明な所です。
副業 せどり マイナンバー
ここまで、『副業で副収入100万円生活』
をご覧いただき、誠にありがとうございます。
質問のある方はライン@へ連絡ください。
合言葉は、『確定申告』で
ブログでは書けないお得な情報や、
㊙情報、最新ノウハウはメルマガで配信中!
【サモハン流】不労所得せどりライフ応援日記
自己流は避けたい・・・。みっちり指導を受けたい!
